今、痛風の方が年々増加しているそうです。
痛風は以前、俗称を帝王病・贅沢病などと呼ばれてきました。
それが食生活の変化により、近年30代・20代の痛風患者も多く見られるようになり、国内の痛風患者数は60万人以上と考えられています。
痛風の症状は、激痛を伴う痛風発作(突然足の親指に激痛がはしる)に苦しむ事になります。
患部は腫れ熱を持ち、ちょっとした動作でも痛む厄介な病気です。
おまけに、痛風は高尿酸血症が原因で関節炎まで引き起こします。
痛風の原因としては、生活習慣・食生活が関係しており、血液中の尿酸値が増加する事によって発症します。
正常な尿酸値の場合、血液に溶け存在しますが急激に尿酸血が増加すると針状の結晶となり、体内の関節などに沈着し、激痛を引き起こす痛風発作を発生させます。
尿酸とは、体内でプリン酸が肝臓により代謝・分解され作り出され、腎臓で老廃物になり排出されます。
それが尿酸値増加でバランスが崩れる事が、痛風の大きな原因となります。
さらに、尿酸値増加は腎臓の負担となって腎障害、最悪の場合は腎不全・尿毒性を引き起こす可能性もあります。
もしも痛風を発症した場合は、早期治療が重要になります。
痛風予防のためには、カロリー制限・肥満改善・プリン体が多い食材を避ける・アルコール摂取の控えるなどの食生活管理、また生活習慣改善をしっかり行いましょう!
また、痛風にも関節痛に効果があると言われる「グルコサミン」により、症状を改善する事が出来る疾患のひとつなんです!
みなさんもグルコサミン自体は、広告やCMなどで目にしたことがあるのではないでしょうか?
実は軟骨成分であるグルコサミンが、痛風の痛みを緩和・免疫力を高める効果があるとされ注目されているんです。
痛風の方は、1度試してみる価値があると思いますよ!!